東京工芸大学 工学部 電子機械学科

学科について

main.jpg東京工芸大学 工学部 電子機械学科は、エレクトロニクスと、その応用分野であるメカトロニクスを学ぶことを目的としています。

「システム情報学科」から名称を変更し、日本で唯一の「電子機械学科」を誕生させた背景には、デバイスやデジタル回路などのハードウェアを理解し、データ通信、データ処理などのソフトウェアを利用できる人材を育成したいという思いがあります。
 日本が世界に誇るエレクトロニクス、メカトロニクス技術を、ソフトとハードを駆使して時代の先をゆくものづくりができる力を養うことが、本学科のねらいです。

たとえば、私たちの生活に役立つロボットや、環境にやさしい電気自動車、携帯電話、ハイテク家電などに今求められているのは、機械を使っていることを意識させないほどスムーズな使い心地、安全かつ低エネルギーな性能です。ディスプレイや半導体に利用され、21世紀の新素材として注目されるカーボンナノチューブなどの素材開発。高度な情報化社会を支えるユビキタスネットワーク、情報環境を人間の生活に合わせて活用するヒューマンインターフェースなどを実現する、電子機械の技術を学びます。仲間とものづくりの感動を共有できる実践的な授業が充実、未来志向の技術者を育てます。

卒業後の可能性

possibilities.jpg電子機械学科では、さまざまな電子機械の製作・制御について、それぞれの機能を動かす「システム」の観点からハードとソフトをバランスよく学びます。多岐にわたる演習・実験を経験する中で、チーム・コミュニケーション力の養成を重視。豊かな知識と最新技術に加え、柔軟な視点から生まれる創造性を具体化する問題解決能力を育成、これらの能力をエレクトロニクスの世界で発揮できる人材を育てます。

卒業後は製造関連(半導体、集積回路、自動車、工業用ロボットなど)、情報関連(インターネット、情報処理、情報家電機器など)、サービス関連(エネルギー、運輸、土木・建設など)など幅広い業界で活躍することができます。

取得できる資格・免許

  • 高等学校教諭1種(数学)
  • 高等学校教諭1種(情報)
  • 中学校教諭1種(数学)
  • 学芸員

受験可能な資格・免許

  • 情報処理技術者(基本情報技術者、初級システムアドミニストレータなど)
  • CG検定(画像処理エンジニア、CGエンジニア2・3級など)
  • 第2・3種電気主任技術者(電験2・3種)
  • 第2種電気工事士