電子機械学科コラム
バックナンバー
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年3月
- 2009年4月
Vol.27 ゆっくり訪れる秋? 急にやってきた秋?
2012年 9月 01日猛暑がこの時期まで残るのは珍しいことだという。
「この先、"猛暑がいつまで続くのか"と聞かれたら"暫く続きます"としか言えません」と苦笑しながら言うお天気キャスターにつられて笑ってしまった。
それでも季節は確実に変わっている。8月の初めは、日が隠れて薄暗くなりかけた町に1時間のジョギングに繰り出して真っ暗になる前に走り終えようと思ったら、18時30分にスタートすれば良かった。それがひと月経った現在では18時に出なければならない。
散歩などでも「少しでも涼しくなってから」と出発時間を日没(もしくは日の出前後)に合わせると決めている人は夏場には結構多いようだ。
決まった時間に決まった事をする習慣のある者は、刻々と変化する環境に自ずと気付く。
たまにしかやらない・見ない事には「あれ、何時の間に?!」と驚く。
変化を感じながら日々過ごすのも、気にせず過ごし"ある日ふと気付いて"感動するのも、どちらも風情があって良い。