電子機械学科からのお知らせ
バックナンバー
電子機械学科が5分でわかる!学科紹介ビデオ
2010年 4月 01日学科の理念、教育内容、各研究室とその研究内容が5分で理解することができます。
↓をクリックすると、別ウィンドウが開きます。
学科紹介ビデオ 所要時間:5分30秒
2010年4月電子機械学科開設
2010年 4月 01日電子機械学科は、日本が世界に誇るエレクトロニクス、メカトロニクス分野において、ソフトとハードを駆使して時代の先をゆくものづくりができる人材を育成します。
現在、私たちの快適な生活は多くの電子機械に支えられています。さまざまな支援をするロボット、環境にやさしい電気自動車、携帯電話やハイテク家電などの身近な電子機器のみならず、ものの生産や巨大な建物にいたるまで、電子機械が幅広く活躍しています。今そこに求められている技術は、使っていることを意識させないほどの使用感を、安全かつ省エネルギーで実現することです。
本学科では、ロボット製作やプロジェクト実験など実践的な学びを重視し、豊かな知識と最新技術を身につけ幅広い分野で活躍できる力を養います。1年次には『基礎ゼミナール(First Year Seminar)』を設けています。学生10人弱に1人の教員がつき、学習指導だけではなく公私にわたり支えます。少人数制で一人ひとりと親しみを持って接することにより、大学生活の学習面をバックアップ。また、『ロボット製作』ではロボット・コンテストを目標に、ゴールを目指して学習を進めます。
3年次には『プロジェクト実験(プレ卒研)』があります。就職活動時期の早まりや、さらに単位取得のためだけの学習にならないよう、さまざまな面で多忙となる4年次ではなく3年次にテーマを持って学ぶことで学習・研究への意識を強めます。
学習に不安のある学生や、数学・物理など理系科目が苦手な学生には、学習支援制度も整っています。熱心な教員が多い本学科では、苦手でもやりたい!という気持ちの強い学生の支援を惜しみません。
本学科は人間力に満ち、創造性にあふれた未来志向の技術者を育てます
研究室モバイルサイト公開中!
2010年 4月 01日ケイタイで電子機械学科にある8つの研究室の情報を知ることができます。
モバイルサイトトップページ:http://www.t-kougei.ac.jp/i/em/
また、学生による研究室の日常を紹介するコーナーも好評です。