電子機械学科3年生による、プロジェクト実験の発表会が12/18(水)、12/21(土)に開催されました。12/18は所属研究室毎に壇上でスクリーンを使い口頭によるグループ発表を、12/21は作成したポスターを掲示しての公開発表会を、それぞれ行いました。聴講した先生や来場者からの厳しい質問や意見に表情をこわばらせる場面もありましたが、来年度の卒業研究発表会に向けて心の準備も出来たのではないかと思います。
電子機械学科3年生による、プロジェクト実験の発表会が12/18(水)、12/21(土)に開催されました。12/18は所属研究室毎に壇上でスクリーンを使い口頭によるグループ発表を、12/21は作成したポスターを掲示しての公開発表会を、それぞれ行いました。聴講した先生や来場者からの厳しい質問や意見に表情をこわばらせる場面もありましたが、来年度の卒業研究発表会に向けて心の準備も出来たのではないかと思います。
11月29日(金)に電子機械学科4年生による卒業研究中間発表会、ポスター発表会を行いました。
当日会場までいらして下さった皆様、学生達の発表を聴いて下さりありがとうございました。
写真左:無事に公開発表会を終えてホッとしました。最後は全員にこやかに一本締めです!
写真右:学生の家の方や先生方、後輩達の質問に答える様子。緊張する場面も。
2013年11月24日に神奈川県青少年センター主催のロボフェスタ2013が神奈川総合産業高校で開催され、ロボットビジョン研究室からRoboCup中型リーグのサッカーロボットがデモ出展しました。Wiiコントローラを使ってロボットを操縦するデモは子供達に大人気で、常に待ち行列ができていました。当日は会場全体で6000名もの親子連れや小・中・高校生が来場しました。
ロボフェスタ2013
http://kanagawa-yc.jp/robofesta/
ロボットビジョン研究室
http://www.seit.t-kougei.ac.jp/vision/index.htm
サッカーロボットの操縦体験デモ
2013年11月24日にアイメッセ山梨でロボコンやまなし2013が開催され、ロボット製作サークルからくり工房の電子機械学科1年名取拓也君がソーラーカー競技の大学・一般の部で準優勝しました。ソーラーカー競技は、自律型ソーラーカーによるライントレース障害物競技です。
ロボコンやまなし2013
http://junkshop.mesa.yamanashi.ac.jp/robocon/robocon.html
ロボット製作サークルからくり工房
http://www.seit.t-kougei.ac.jp/vision/karakuri/
2013年11月23-24日、第34回全日本マイクロマウス大会が千葉県流山市生涯学習センターで開催されました。全国から約400台のロボットがエントリーし、ロボット製作サークル「からくり工房」のマウスチームから14台が出場し、6台が完走しました。
<からくり工房 マウスチームメンバー>
顧問:鈴木秀和(電子機械学科 准教授)
松下健嗣(大学院2年:プロジェクトリーダー)
中野翔吾(電子機械学科4年)
青木郁弥、坂本一浩、清水孝成、中山諒也(電子機械学科3年)
内田尚登(コンピュータ応用学科2年)
大森浩二郎、新保佑京、日向直樹(電子機械学科2年)
東京工芸大学ロボット製作サークルからくり工房HP
http://www.seit.t-kougei.ac.jp/vision/karakuri/
会場の様子 完走証明書