電子機械学科トピックス
バックナンバー
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
CG検定が工芸大で実施されました!!
2009年 11月 29日2009年11月29日(日)にCG検定が学内において実施されました。東京工芸大学は画像情報教育振興協会(CG-Arts協会)よりCG検定教育認定校として認定されています。システム電子情報学科では、学部3年次講義「画像メディア処理」、修士講義「ロボットビジョン特論」を検定対策講義として開講し、毎年多数の合格者を輩出しています。
ロボットビジョン研究室の大学院生2名が学会発表をしてきました!
2009年 11月 24日 2009年11月24日~26日に東京工業大学すずかけ台キャンパスで開催された計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009において、ロボットビジョン研究室の修士2年生の2名が以下の研究発表を行いました。
阿部 友基 "サッカーロボットのための複数対象認識"
木戸 耕太 "全方位マルチビジョンシステムOPTZを用いたサッカーロボットの開発"
![robobi200911[1].jpg](http://www.em.t-kougei.ac.jp/2009/11/30/robobi200911%5B1%5D.jpg)
ロボットビジョン研究室 鈴木講師率いるロボットサークル「からくり工房」が全日本マイクロマウス大会でダブル受賞!
2009年 11月 21日2009年11月21-23日につくば市で開催された第30回全日本マイクロマウス大会に、ロボットビジョン研究室の鈴木講師が顧問をしている「からくり工房」のマウスチームが出場しました。マイクロマウスは手のひらサイズの自立ロボットが迷路を走る競技です。からくり工房からは6台が出走し、今回が第1回となるハーフサイズ部門で「特別賞」を受賞、さらにクラシックフレッシュマン部門でも「バンダイナムコ賞」を受賞するという快挙を成し遂げました。
<からくり工房 マウスチームメンバー>
顧問:鈴木秀和(システム電子情報学科 講師)/プロジェクトリーダー:渡辺香(シ電3年)/
土屋聖也/村田真大(シ電4年)/相澤亮佑(HP3年)/亀田達郎(シ電2年)/名嘉拓矢(シ電1年)
からくり工房HP:http://www.seit.t-kougei.ac.jp/vision/karakuri/
※本プロジェクトはCo-G.E.I.チャレンジ2009の採択活動として助成を受け活動しています.活動名「ロボコンでの優勝を目指した自律型ロボットの製作」
レーザ制御研究室の助手と大学院生が学会発表をしてきました!
2009年 11月 16日平成21年11月16日(月)~18日(水)に開かれた『平成21年度 日本分光学会年次講演会』(於:東京工業大学百年記念館)にてレーザ制御研究室の2名:安田洋司助手.小野裕輔さんが下記の発表をしてきました。
"Facing Target Sputtering Plasma Spectrometer Using a Ti:sapphire Laser"
(Graduate School of Engineering, Tokyo Polytechnic University) Y. Ono, Y. Yasuda, N. Nishimiya, M. Suzuki
"Analysis of Temperature and Density of 4S'[1/2]0 Level using ArI 4S'[1/2]0 - 4P'[3/2]1 Spectrum"
(Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University) Y. Yasuda, N. Nishimiya, Y. Ono, M. Suzuki
半導体エレクトロニクス研究室が中・高校生のための未来を拓く理工系フェア2009に出展しました!
2009年 11月 14日4年生4名が担当した展示ブースでは水やバラが真空中で変化する様子を撮影したビデオに続いて簡単な真空の実験を行い、たくさんの中・高校生が予想を超える結果に驚き、楽しんでいってくれました。