電子機械学科トピックス
バックナンバー
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
ロボットサークル「からくり工房」がマイクロマウス東日本地区大会で受賞!!
2011年 9月 25日2011年9月25日に科学技術館で開催された第29回マイクロマウス東日本地区大会にロボットサークル「からくり工房」のマウスチーム5台が出場しました。マイクロマウス・クラシック競技において2台完走し、団体として「学生特別賞(オリエンタルモーター賞)」を獲得しました!
<からくり工房 マウスチームメンバー>
渡邉香(大学院1年:プロジェクトリーダー)
土屋聖也、村田真大(大学院2年)、
亀田達郎、松下健嗣(システム電子情報学科4年)
北村旭(システム電子情報学科3年)
中野翔吾、新田卓也(電子機械学科2年)
山本矩夫(アニメーション学科2年)
青木郁弥、仲本興広、中山諒也(電子機械学科1年)
※本プロジェクトはCo-G.E.I.チャレンジ2011の採択活動として助成を受け活動しています.活動名「ロボコン(マイクロマウス&ロボット相撲)優勝への挑戦」
第4回オープンキャンパスが開催されました!
2011年 9月 25日9/25(日)今年度最終回となる工学部オープンキャンパスが開催されました。
おかげさまで全4回好評のうちに終了しました。
ご来場くださった受験生の皆さん・保護者の皆さん、ありがとうございました。
<第4回オープンキャンパスの様子>
ロボットビジョン研究室「KOOGEI-RV」がロボカップ秋季大会で3位!!
2011年 9月 14日2011年9月14日、福井大学においてロボカップ秋季競技会が開催されました。電子機械学科ロボットビジョン研究室とロボット製作サークルからくり工房の合同チーム:「KOOGEI-RV」が出場し、3位となりました。同チームは5月に開催されたロボカップジャパンオープンでも準優勝しており、今後の活躍が期待されます。
中型サッカーリーグ競技

チーム:KOOGEI-RV
KOOGEI-RV集合写真
参加チーム集合写真
ロボットビジョン研究室8名がFSS2011で学会発表!
2011年 9月 12日2011年9月12~14日、福井大学で開催されたファジィシステムシンポジウム2011においてロボットビジョン研究室の修士・4年の8名が学会発表を行いました。
<口頭発表>
土屋 聖也:「動物型ロボットの歩容におけるカーミングシグナルの影響」
村田 真大:「撮影範囲可変な単眼マルチビジョンシステム」
森 悠輔:「D3アクチュエータを用いた柔軟性の評価」
渡邊 香 :「中型リーグのための自己位置同定法の基礎研究」
<ポスターデモ発表>
氏家 徹 :「4輪駆動型全方向移動機構の開発と改良」
清水 拓哉:「柔軟性の質を考慮した柔軟関節機構」
内藤 悠生:「RAAのための動物型ロボットの散歩動作」
松下 健嗣:「全方位と局所拡大可能なロボットビジョンシステム」