電子機械学科トピックス
バックナンバー
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
スプリングスクール開講!!
2013年 3月 29日3月27日(水)に電子機械学科・人工生命研究室にてスプリングスクールを開講しました。
今回は、大海助教と研究室の学生の指導の下、高校生の皆さんにロボットのボディの制作や電子回路工作、プログラミングなどを自分の手で行うことで、ロボット制作をゼロから体験してもらいました。
参加してくれた高校生の皆さん、模擬授業を通して大学(研究室)の雰囲気や授業の進め方等が伝わりましたか。お疲れ様でした。
是非、また、たくさんの方にお越しいただきたいと思います。
厚木市より第25回松川サク工業賞を受賞
2013年 3月 25日3月23日に行なわれた工学部学位授与式で4年北村旭君が
第25回松川サク工業賞を厚木市より受賞した。
「大学院に進学するので、引き続き2年間、成長できるよう
頑張っていきます」と北村旭君の声。

平成25年電気学会全国大会で研究報告
2013年 3月 25日3月20日~22日に名古屋大学で開催された同大会に電機
制御システム研究室の北村旭君が研究報告を行なった。
大会には同研究室OBの北野達也講師(国立小山高専)も
参加した。
・「分散形バックコンバータと制御電流リンクにより太陽光発電の
効率を最大化する手法の実証」北村旭、崔通、松井幹彦
CG-ARTS協会賞を受賞!
2013年 3月 11日電子機械学科の学生が財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)の協会賞を受賞しました。CG-ARTS検定は文部科学省後援の資格検定で、東京工芸大学はCG-ARTS検定の認定教育校に指定されています。
<協会賞受賞者>
電子機械学科3年 山田 翔太
ロボットビジョン研究室の修士&学部の8名が学会発表しました!
2013年 3月 04日2013年3月2日に東海大学高輪キャンパスで開催された第18回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会において、ロボットビジョン研究室の修士2名と学部生6名の計8名が研究発表を行いました。
<発表者>
修士2年 渡邊 香
修士1年 松下健嗣
学部4年 名嘉拓矢
学部3年 中野翔吾、松田 治、宮代雄大、山田翔太、八十原良隆